NOTICE

令和7年度 保健事業のご案内

健康保険組合では、加入者の皆さまの病気の予防や健康づくりのために様々な保健事業を実施しています。

令和7年度は下記の事業を実施いたします。

一部事業については補助対象を変更したものがございますのでご自身やご家族の健康のためにぜひご利用ください。

健康ポータルサイト Pep Up(ペップアップ)の提供開始【新規】

2025年4月1日よりkencomに変わって、新サービス「Pep Up(ペップアップ)」を提供しています。ウォーキングイベントの開催・健診結果の閲覧など、kencomで提供していたサービスにプラスしてもっと便利に楽しくお使いいただけるサービスです。

 

 対象者 

全被保険者 及び 年度末で19歳以上の被扶養者

 

 利用方法 

2025年3月に配布した「Pep Up(ペップアップ)登録のご案内」に記載のある登録方法に沿ってご登録ください。
2025年3月以降は新規加入者(扶養追加含む)の方へは、加入から約2ヵ月後に同様のご案内を配付いたします。

※Pep Upの導入に伴い2025年3月末をもってkencomの提供は終了しております。

 

▼健康ポータルサイトPep Up(ペップアップ)について

https://www.newotani-kenpo.or.jp/member/health/pepup.html

②お薬のオンライン相談・購入サービス「あなたの薬箱」の提供

加入者の皆さんが日常の健康管理や応急処置等にご自身で対応いただく「セルフメディケーション(軽度な心身の不調は自分で手当をする)」をお手伝いするWEBサイトです。

・薬の選び方や飲み方、飲み合わせなどに迷ったときに薬剤師へLINE相談 無料 ができます。

・WEBサイトで24時間いつでも購入でき、ドラッグストアなどに行く手間や時間が不要です。
 ※病院で処方される医療用医薬品と同一成分が含まれた市販薬(スイッチOTC医薬品)も購入できます。

・不定期で配布されるクーポンを使ってお得に購入できます(不定期配布)。

・症状や年齢など、いくつかの質問に答えるだけでお薬の提案が受けられる「お薬ナビ」機能が搭載。

 

▼利用・詳細は当組合HPをご確認ください

https://www.newotani-kenpo.or.jp/member/health/medicine.html

③人間ドック費用補助

35歳以上の加入者の人間ドック費用(税込金額)に対して、半日ドックでは70%、一泊ドックでは50%を補助しています(オプション費用は全額ご受診者負担)。

一部健診施設については、WEB予約も可能になりました。これにより「これまでどおり健保組合へ相談しながら予約する方法」と「WEBで予約する方法」のどちらかご自身の都合の良い予約方法をお選びいただけます。

 

▼詳細は当組合HPをご確認ください

https://www.newotani-kenpo.or.jp/member/health/dock.html

④インフルエンザ予防接種補助

10月1日~12月31日までの期間にインフルエンザ予防接種を受けた加入者に対して、1人当たり2,000円を上限に費用補助を実施しています。

 

 申請方法 

原則としてPep UpからのWEB申請に変更いたしますので、お早めにPep Upへの登録をお願いします。

なお、スマートフォンを持っていないなど、何らかの理由によりPep Upからの申請ができない方は従来どおり「紙の申請書」をご提出ください。

※補助金申請書の提出は、毎年受診月の翌年1月末日を締切としています。

※補助金申請の受付開始前には必ず社内広報などでもお知らせしていますので、内容をご確認の上、申請漏れのないようにご注意ください。

 

▼詳細・申請書類は当組合HPをご確認ください

https://www.newotani-kenpo.or.jp/member/health/influenza.html

⑤自己採取型HPV検査キットの配布

子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)の有無を検査するために希望者の方に対して自己採取型HPV検査キットをご用意しています。

検査キットの費用は全額健康保険組合が負担いたします。

 

 申込方法 

ご希望の方はご自身で専用WEBサイトよりお申し込みください。

 

 対象者 

年度末時点で20歳~39歳の女性加入者のうち、偶数年齢の方

 

 利用の流れ 

お申込みの流れは以下のとおりとなり、会社や健保組合を通す必要はありません。お好きなタイミングで実施していただける検査キットとなっております。

WEBで申し込み自宅へ検査キットが到着ご自身で検査を実施郵便ポストへ投函検査結果は登録のメールアドレスへご連絡

 

※検査精度も医師採取での検査とほぼ変わらない精度での結果を得ることが出来ます。

※子宮頸がんは自覚症状が現れにくい癌ですが、早期発見であればその後の妊娠・出産も可能です。「早期発見・早期治療」のためにぜひ一度ご受検ください。

※また、以前に受検された方も「3年に1度」の検査が推奨されておりますので、ぜひ今年度も受検をご検討ください。

 

▼詳細・申込は当組合HPをご確認ください

https://www.newotani-kenpo.or.jp/member/health/kenshin_hpvselfcheck.html

⑥婦人科検診に対する補助の実施

婦人科検診費用に対して、下記の内容で補助を実施しています。対象となる検査項目は「子宮頸部または体部細胞診」「子宮超音波」「乳房超音波」「マンモグラフィ」です。

※保険診療で受けた検査については補助の対象となりませんのでご注意ください。

 

 補助費用 

1人当たり6,600円を上限として健保組合が補助をいたします。

※6,600円の上限を超えた分はご本人様負担となりますのでご了承ください。

 

 対象者 

女性加入者(本人・家族)
※年齢の制限はありません。

 

 申請方法 

原則としてPep UpからのWEB申請に変更いたしますので、お早めにPep Upへの登録をお願いします。

なお、スマートフォンを持っていないなど、何らかの理由によりPep Upからの申請ができない方は従来どおり「紙の申請書」をご提出ください。

※40歳以上の被扶養者の方は、GW頃にご自宅へお送りした「特定健診のご案内」に記載のある「巡回レディース健診」実施時に追加で婦人科検診をお申込みいただく事が可能です。また、35歳以上の加入者の方が受診できる「人間ドック」でも同様に婦人科検診オプションを追加することが可能となっておりますので、「巡回レディース健診」または「人間ドック」受診時に婦人科検診を実施された場合は補助金申請の必要はありません。

 

▼詳細・申請書類は当組合HPをご確認ください

https://www.newotani-kenpo.or.jp/member/health/kenshin_fujinka.html

⑦メンタルヘルス等の相談窓口の設置

電話・WEBでの心の健康に関するご相談や全国180箇所の面接ルームでの対面によるカウンセリングまたはオンラインカウンセリングを年5回まで無料で受けることができます。メンタルヘルス相談では、ご自身に関する相談だけでなく、ご家族や同僚などの周りの方のことでも相談していただけます。また、復職される方の職場での迎え方など「どこへ聞いたらよいかわからない」というようなこともお気軽にご相談ください。

※完全予約制。カウンセリングの対応はすべて臨床心理士が行います。

※相談内容が会社や健保組合へ知られることはありませんので、安心してご利用ください。

 

 受付時間 

0120-123-685 (フリーダイヤル)

電話・WEBでのこころの健康相談受付

➡24時間・365日

面接・オンラインでのカウンセリング予約

➡月~土 10:00~20:00(祝日・年末年始休み)

※オンラインカウンセリングをご希望の方は、「オンラインカウンセリング希望」とお伝えください。

 

▼詳細は当組合HPをご確認ください

https://www.newotani-kenpo.or.jp/member/health/familycarenetwork.html

⑧無料歯科検診

全国1,700超の歯科医院での無料歯科健診(一般・矯正・審美)を実施しています。下記の専用WEB(歯科健診センター)からご自身で直接お申し込みください。近年、歯の健康と生活習慣病との関係が注目されています。身体の健康診断と同じ感覚で歯の健康診断も受けてみませんか?

 

▼歯科健診センター

https://ee-kenshin.com

※歯科医院に直接連絡されても、「無料歯科健診」は受けられませんのでご注意ください。

CONTENTS