人間ドック利用料補助制度
当組合の人間ドック補助制度は以下のとおりです。年に1度、ご自身の健康チェックにぜひご活用ください。
対象者
当年度内に35歳以上である被保険者及び被扶養者
補助回数
4月1日~3月31日までの年度内に1回(受診日ベース)
補助内容
- 半日ドック : 人間ドック料金(税込)× 70%
- 一泊ドック : 人間ドック料金(税込)× 50%
- ※上記の計算式により算出された本人負担分のうち、1,000円未満の端数は健保負担といたします。
- ※オプション項目費用は全額本人負担となります。
- ※健保契約外病院で受診した場合は、計算式の基礎となる「人間ドック料金(税込)」は54,000円を上限とし、それを超えた分は本人負担とさせていただきます。
- ※40歳以上の被扶養者や任意継続被保険者が特定健診を兼ねて受診した場合は、特定健診費用分の補助として、 上記の計算式により算出された本人負担分から更に6,020円を健保組合が補助金として負担します。
- ※健保契約外病院での受診を希望される場合
補助方法
健保契約病院で受診された場合
人間ドック料金(税込)から補助金額を差し引いた額を「本人負担分」として健保組合からご本人へ請求いたします。また、その際にオプション項目を受診されている方にはその費用についても合わせて請求いたします。
健保契約外病院で受診された場合
人間ドック受診後、下記の書類を健保組合へご提出ください。内容確認後、請求書に記載のある銀行口座へ補助金を支給いたします。
- 人間ドック結果表(コピー)
- 領収書(原本)
- 人間ドック補助金請求書
【申請期限(令和7年度受診分)】令和8年5月29日(金)健保必着
※令和6年度受診分の申請は、令和7年5月30日(金)健保必着 - 問診票
- 病院のドック料金がわかるもの(パンフレット等)
※病院で用意がない場合は無くても構いません。
人間ドックのお申し込みから受診までの流れ
健保契約病院での受診を希望される場合
- 健保組合又は各事業所の健診担当者へ人間ドック受診希望の旨をお申し出ください。
- 人間ドック利用申込書をご記入いただき、健保組合又は各事業所の健診担当者へご提出ください。
- 健保組合からご本人に「人間ドック利用券」を発行いたします。これをもって予約完了の確認とさせていただきます。
- 受診日の2~3週間前に健診施設から検査キットやご案内がご自宅へ届きますので、ご案内に従って準備を進めてください。
- 受診日当日は「人間ドック利用券」「健康保険証」「病院から指示のあったもの」をご持参のうえ、人間ドックを受診してください。
- 参考リンク
健保契約外病院での受診を希望される場合
- ご自身で希望の病院をご予約いただき、健診施設の指示に従ってご受診ください。
- 受診時に健診施設の窓口で人間ドック費用全額をお支払いください。また、その際に発行された領収書は大切に保管してください。
- 健診結果がお手元に届いた後「人間ドック結果表(コピー)」「領収書(原本)」「人間ドック 補助金請求書」「健康診断問診票」「病院のドック料金がわかるもの(パンフレット等)*病院で用意がない場合は無くても構いません。」を揃えて、健保組合へご提出ください。
申請書類はこちら
必要書類 | |
---|---|